第二編 自然と環境

 第二章 町の構成



  第二節 戸口及び人口動態

 戸口

 本町に於ける古い時代の戸口は、殆んど不明である。唯僅かに残されているのは徳川時代に各村から書き上げた明細帳の中に記録してある数字であるが、それも各村年代差がある爲比較は困難である。然し、文化十一年甲斐國志編纂のため調査した資料が各村共文化三年の調査であるので、それを中心にして比較対照してみると次のようになる。

  村鑑明納帳による戸ロ

 村 別  年 別  戸数 総人口 男女別人口
七日市場
 宝永二年五月
 
 一〇一
 
 四一四
 
 男 二〇五
 女 二〇九
小原村西分
 
 延享四年八月
 
  九〇
 
 三六〇
 
 男 一七七
 女 一八三
下井尻村
 
 享保九年十月
 
  九一
 
 三三九
 
 男 一六二
 女 一七七
小原村東分
 
 文化三年八月
 
  六四
 
 二一六
 
 男 一一一
 女 一〇五

 文化三年調査による戸口
村 別 戸数 総人口  男  女
小原村西分 七五 二一七 一〇九 一〇八
七日市場村 八〇 二七三 一三五 一三七
小原村東分 六四 二一六 一一一 一〇五
下井尻村 六九 二四二 一二二 一二〇

 以上の如く、概して各村の戸数人口は減少しているが、特に年代の古い七日市場村の宝永二年と、文化三年を比較すると、実に三分の一の減少になり、小原村西分も同様減少しているのは注目される。叉これを宝暦十年(文化三年より四十七年前)の本町及び隣接町村を比較してみると次のようになる。(微細郷土研究による)

町村名  戸数  人口  男   女
日下部  二一九  七〇五  三五五  三五〇
後屋敷  二〇四  七五二  三八九  三六三
日 川  四〇六 一六九五  八四二  八五三
加納岩  四三四 一四九〇  七六三  七二七
塩 山  七三九 二五五一 一二六〇 一二九一
勝 沼  二一三  九三六  四八〇  四五六

 以上の結果から見ても、本町が当時近村に比べて、決して大村ではなかった事が頷けるのであるが、人口の減少は、ほぼ宝暦の頃が最低であつて、文化年間には再び上昇している点は興味深い。明治以後には、新青梅街道が本町内を貫通し小原、八日市場方面には、小規模ながら商店街も形成されて、塩山、加納岩などと共に本郡下の商業の中心地になつた。且つ本町は本郡の中央部に位し地の利を得ている爲、官公衙も漸次設置され從つて人口は増加の一途を辿るようになつた。

  明治八年度年令別男女別人口調査
性別 一四才以下一五才−二〇才 二一才−三九才 四〇才−五九才 六〇才−七九才八〇才以上
 二〇九 一〇三  二一四  一四四  四四  一
 二〇六 一二五  一三六  一三三  五六 

 明治八年以後における戸口調査
  年 別 戸数 総人口  男 女
明治 八年 二八八 一三七三 七一五 六五八
明治二五年 三一四 一八三三 九五六 八七七
明治三八年 四二七 二五二八一二四五一二八三
大正 七年 五九八 三四七〇一七〇五一七六五

   国勢調査による戸口調査表(面積三・四〇九方粁)
 年 別
 
   本籍人口         現在人口現在戸数
 
一方粁ニツキ
人口
 女百ニツキ男
 
 男  女  計  男  女  計
大正 九年
大正一四年
昭和 五年
昭和一五年
昭和二〇年
昭和二五年
一七三八
一七七九
一九五八
二〇九四
二二〇八
二七九九
一七五六
一七五七
一八四四
二一九二
二一七八
二八一八
三四九四
三五三六
三八〇二
四二八六
四三八一
五六一七
一七五七
一八一八
一九〇二
一九七七
二八〇一
二七三一
一八六四
一八六八
一九五八
二〇八七
三三一八
二八一〇
三六二一
三六八六
三八六〇
四〇六四
六一一九
五五四一
 六九八
 七一八
 七七七
 八三八
一一九五
一一五八
一〇六五・〇
一〇八四・一
一一三五・三
一一九五・一
一七九九・七
一六二五・四
 九四・二六
 九七・三二
 九七・一四
 九四・七三
 八四・四二
 九七・二
 (註 昭和二十年における男子の増加率の低下は戦争召集に因る)

 本町に於ける人口密度は、近接町村にくらべてかなり高い。これは本郡下にあつて、塩山・加納岩などと共に本町の人口集中が、都市的傾向を辿つている証左であろう。昭和二十五年度の全国平均密度は二二四・九人、山梨縣平均一八一・七人、甲府市二、三五二・三人、日下部町平均一六二・五人と云う結果になつているが、日下部町の平均より全國並に山梨縣平均が高いのは大都市の密度が含まれている爲である。更に近接町村と比較対照してみると次のようになる。

 人口密度(一方粁に付)
 年 別 日下部  加納岩  日川 後屋敷  塩山  勝沼
大正 九年 一二一五 一〇〇九  八六八 六五五 一二九二  八九三
大正一四年 一二三七 一一〇七  八八六 六一五 一三九〇  九五一
昭和 五年 一二九五 一二五〇  九一六 六五七 一五〇七  九五一
昭和一〇年 一三七二 一三三七  八七一 六七九 一五二七  九六五
昭和二五年 一六二五 一四三五 一〇二〇 八二〇 一六八二 一〇二八

  現在人口男女の比(女一〇〇に付男)
  年 別  全国 山梨縣 日下部 加納岩 後屋敷   塩山  勝沼
大正 九年 一〇〇・四五 九九・三八 九四・二六 九一・七七 九三・二八  九七・九三 一〇六・三八
大正一四年 一〇〇・九七 九九・九七 九七・三二 八五・三三 八四・九六 一〇二・五〇 一〇二・〇二
昭和 五年 一〇一・〇三 九九・八八 九七・一四 八九・七七 八六・四三  九九・六九 一〇三・三五
昭和一〇年 一〇〇・六二 九七・九〇 九七・一六 九一・一五 八七・九八  九九・七四 一〇三・三〇
昭和二五年   − 九四・一〇 九七・二 九九・六〇 九七・九〇  九三・〇〇  九五・〇〇

 以上の結果から見ても、本町の人口密度は常に塩山についで高率を示しているが、これを縣全体からみると、一位は甲府市の二、三五二・三人、次に下吉田の一、九二八・六人、大井村一、七三六・六人、塩山一、六八二・三人、日下部一、六二五・四人、小笠原一、五九七・八人、と云う順位であつて、本町は縣下で五位の人口密度を示している訳である。現住人口男女の比は、勝沼を除き各町村とも常に女性の数が優位にあるが、本町の場合も、宝暦・文化の頃、一時男性が多かつた外ば概して女性の方が多い。

  本町に於ける現住人口及戸数調査表
   戸数 人口
大正 七年
 同 八年
 同 九年
 同一〇年
 同一一年
 同一二年
 同一三年
 同一四年
 同一五年
昭和 二年
 同 三年
 同 四年
 同 五年
 同 六年
 同 七年
 同 八年
 同 九年
 同一〇年
 同一一年
 同一二年
 同一三年
 同一四年
 同一五年
 同一六年
 同一七年
 同一八年
 同一九年
 同二〇年
 同二一年
 同二二年
 同二三年
 同二四年
 同二五年
 五九八
 六一三
 六九八
 六四五
 七〇五
 七一八
 七三〇
 七四五
 七六六
 七六八
 七六〇
 七六八
 七八五
 七九五
 八一八
 八二二
 八一五
 八一九
 八〇七
 八五六
 八四二
 八五三
 八六四
 八四五
 八四一
 八六四
 九六八
一一九五
一二二六
一一八四
一一三四
一一八五
一一五八
 三四七〇
 三八六一
 三六二一
 三七五〇
 三六八八
 三七〇三
 三七四一
 三七七四
 三八二二
 三五三三
 三五二八
 三五七六
 三八九六
 四〇〇二
 四一〇四
 四一七四
 三九九三
 四一二〇
 四〇一九
 四二五一
 四一七五
 四一八四
 四〇六四
 四三六九
 四二八〇
 四三二二
 六一〇五
 六一一九
 五六九七
 五七一三
 五六九一
 五六三〇
 五二六〇

 年令別男女別人口調査表
年令別
 
昭和20年11月6 昭和21年4月26日 昭和25年6月1日
  男  女  男  女 男  女
 9才以下  774  698  638 585 639  625
10−19  763  746  730 673 686  678
20−29  259  545  321 502 431  433
30−39  222  397  260 403 336  360
40−49  299  334  283 315 311  360
50−59  225  255   226 262 241  244
60−69  164  178   157 169 132  162
70−79   62  96   58  86  52   83
80−89   13  23   12  14  11   13
90−100    0   3   0  1   0   1
100以上    0   0   0  0   0   0

  二十五年度本町及隣接町村に於ける世帯並びに常住人口調査表


 
世帯数

   常住人口
 
昭和22年
8月1日
常住人口
 昭和23年
人口との
 比較
人口の市町村
分布割合(%)
 
人口密度
1平方粁につき
 
1世帯当たり
平均人員
 
女100につき
男の割合
 
 総数 男 女
山梨県 153,049 811,277 393,503 417,774 815,485  -4,208 1,000.0  181.7  5.30 94.2
郡部計 126,997 689,632 334,608 355,024 706,463  -8,415 850.1  156.1  5.43 94.2
甲 府 26,052 121,645 58,895 62,750 109,022  12,623 149.9 2,353.3  4.67 93.9
日下部  1,122  5,541  2,731  2,810  5,691   -150  6.8 1,625.4  4.94 97.2
後屋敷  410  2,199  1,088  1,111  2,372   -173  2.7  820.2  5.37 97.9
岩 手  263  1,484  738  746  1,492   - 8  1.8  373.0  5.65 98.9
加納岩  1,242  6,441 3,114  3,327  6,614   -173  7.9 1,435.2  5.19 99.6
松 里  1,064  5,504 2,694  2,810  5,711   -207  6.8  399.6  5.17 95.3
八 幡  1,170  6,353 3,015  3,338  6,640   -287  7.8  276.8  5.43 90.3
塩 山  2,982 14,761 7,111  7,650  15,383   -622  18.2 1,682.3  4.95 93.0
日 川  628  3,398 1,648  1,750  3,617   - 219  4.2 1,020.1  5.41 94.2
勝 沼  769  4,029 1,962  2,067  4,214   -185  5.0 1,028.3  5.24 95.0

 日下部町の戸籍状況(昭和二十六年三月三十一日現在)
現在人口 本籍数 本籍人口 男子数女子数
五五八七 一〇八八 五六一七 二六三二二九八五


<戻る>